kazu-tabi

教育・習い事・就職・転職・起業・旅行、などをテーマに仕事を趣味にする方法を考え、実践し、公開していきます。

「家」って必要?

f:id:kazu-tabi:20181008082023j:plain

 

「家」って必要?

 

 

いやいや、必要でしょう!?

 

 

 

さて、どうでしょうか。

 

 

 

 

4000万の家を買い、35年ローンを組みます。よく、戸建ては返済し終えれば自分のものになる、と言いますね。

 

 

 

 

確かにその通りです。自分が30歳で自宅を購入し、ローンを払い終えたなら、あとは65歳から固定資産税さえ払えば良いんですから。

 

 

 

 

それと、子供が多かったり、田舎暮らしを夢見ている方は、マイホームも一つの選択肢だと思います。

 

 

 

 

一方で。果たして、みなに戸建てが必要でしょうか?

 

 

 

 

一度、戸建てを購入してしまえば、35年間、ローンという縛りを受けることになります。

 

 

 

 

ローンを受ける際には、その時の年収やキャリアステータスによっていくらの融資が受けられるかが決まりますが、AI時代、転職、起業が増えて行く時代に、一つの仕事で一定収入を長期間にわたり得ることは難しくなっていきます。

 

 

 

 

そう、収入に変化が起きる可能性がある上に、職場が変わる可能性もあるのです。転職して、都市部に行くかもしれません。左遷で田舎に飛ばされるかもしれません。起業仲間を見つけて、海外に行くかもしれません。

 

 

 

 

そんな時代に、自分にとって、35年間支払い義務を負い、住む場所が固定される戸建てが賢いのかどうか。そこを突き詰めて考えなくてはいけないと思います。

 

 

 

 

アパートやマンションの賃貸もお金がかかることに変わりはありません。しかし、自分の仕事や収入の変化に応じて、アパートを変えることができますし、多少、広くて部屋の多い部屋を借りれば、子供がいても問題ありません。

 

 

 

 

月4万のアパートなら、一人でも4万、夫婦共働きなら一人2万で済みます。

 

 

 

アルバイトでも十分やっていけますよ。今の時代に、社員でなければいけない理由はないと思うんです。

 

 

 

 

30歳前後になったら、結婚、子育て、マイホーム、車が必要だから、会社員をして、月30万以上の安定収入を得なければいけない。…そんなルールはありません。

 

 

 

 

固定概念は捨てて、自分の生きやすいように人生設計をすることが一番です。アルバイトで月12万、毎日6時間働いても、それ以外は毎日8時間寝れて、残り10時間を自分の自由に使えたら、すごく楽しい毎日なのではないかと思います。

 

 

 

 

別に戸建てが悪いわけではありません。人生の優先順位は人それぞれです。私も戸建てに住んでいますから(笑)

 

 

 

 

ただ、狭い視野、固定概念、古い教育、親世代の意見の押し付け、そういったものに自分の人生を左右されたくない。そう、思うんです。

会社員が今からできるリストラ、転職、起業への準備〜信頼を稼ぐ、思考法と知恵を学ぶ〜

f:id:kazu-tabi:20181007072129j:plain

二つ目は、お金以外のものを稼ぐこと、です。

 

 

 

政府主導で副業を解禁しても、中には変わらず、アルバイトを禁止している会社もあります。公務員も多少はアルバイト解禁の動きがありますが、腰はなかなか重いでしょう。

 

 

 

では、どうするか。お金を稼がなければいいんです。代わりに何を稼げばいいのか?それは、信頼です。これには、ブログやSNSを使います。

 

 

 

 

会社員や公務員時代から、匿名でも良いのでブログとSNSを開設し、記事を書き溜め、情報発信を続けます。

 

 

 

 

初めは初心者なので、ツイッターのフォロワーを増やしたり、ブログのPV数(閲覧者数)を伸ばすことはなかなか難しいかもしれませんが、記事の書き方に慣れてきてだんだんブログの質が上がってくれば、少しづつ人の目にとまるようになります。

 

 

 

 

人気が出てきて、例えばフォロワーが5000、10000まで着実に伸びていったとします。

 

 

 

ですが、フォロワー数が伸びても別に収入があるわけではありません。アフィリエイトなど収益につながる形を取っていなければ、稼いでいるのは、お金ではなく、認知度であり、信頼度です。

 

 

 

これならば、副業にはあたりません。当然です。お金を稼いでいるわけではないんですから。

 

 

 

 

しかし、もし自分から転職や起業をする決断をした時に、すでに10000人のフォロワーがいて、自分が始めるビジネスの告知をすれば、多くの人が支援してくれたり、商品やサービスを購入してもらえる可能性がグッと高くなります。

 

 

 

 

よくお金とは信頼を形にしたもの、と言われますが、信頼さえ稼いでおけば、会社を辞めた時に、信頼をお金に換えていくことができるわけです。それがセルフブランディングをするということにもなります。

 

 

 

 

もし会社にぶら下がっていて、セルフブランディングをせず、リストラにあったら、自分を支えてくれるものがありません。これこそが本当のクリティカル・リスクです。家族が路頭に迷います。

 

 

 

3つ目は、ビジネス思考を身につけること、です。要は、勉強する、ってことですね。

 

 

 

どんな勉強をするかは人それぞれです。先に述べたように、イラストレーターやライターなどのパソコン関連のスキルを身につけるべく、書籍を読み込んだり、勉強会に行ったりするのも勉強です。

 

 

f:id:kazu-tabi:20181006085430j:plain

 

 

 

 

転職や起業のための思考法やマーケティングなどを勉強するのも一つですし、中には英会話を習って、海外留学などを目指す方もいるでしょう。

 

 

 

 

人によって何を勉強するのかは変わってきます。大切なのは、目的を持ち、かつ、すぐに始める、ことです。

 

 

 

仕事をしているのに、休みの日に勉強なんかしたくない、と思うのもわかりますが、いつどんなリスクが降ってくるかわからないのに、何となく会社で言われた仕事だけしているのでは、とてもリスクヘッジはできません。

 

 

 

一日中勉強をしなくてはいけないわけではありません。日曜の朝、8時起床の週間を変え、6時に起きて、2時間勉強するだけでも、1年間続ければ、大きく変わります。

 

 

 

 

朝の通勤電車内でも無料のヤフーニュースを読むのをやめて、ビジネスの専門書を30分読むだけでも1年で大きく変わります。

 

 

 

 

それに、自分で決めたことや、得意なことの延長にある勉強は、学校で強制される勉強よりも楽しいものです。

 

 

 

 

思考法と知識、知恵を頭に入れておくことは、信頼を稼ぐのと同じで、会社から禁止されることはありません。会社に対しての一刀流ではなく、ウラで2刀流目をひっそりと研いでおきましょう。

 

 

その隠れた刀がいつ役にたつかわかりませんから。

 

 

 

 

よく思うのですが、会社員は働きすぎです。もっと勉強した方がいい。逆に、学生は勉強しすぎなんですが。

 

 

学生はもっと早くから職業体験、インターンOJT、などを経験しつつ、学業に向き合うべきだと思います。ずっと勉強ばかりしてきて、やっと就職したのに、思っていた仕事と違っていて、1年でやめてしまう、というのはギャップがありすぎです。

 

 

 

というわけで、まだ会社勤めを続けるのであれば、副業をしてスキルを身につける、信頼を稼ぐ、ビジネスの思考法と知恵を身につける、ということをやっていくと、いざ!という時に、役にたつビジネスストラテジーになるのではないでしょうか。

 

会社員が今からできるリストラ、転職、起業への準備〜副業を始める〜

f:id:kazu-tabi:20181005140103j:plain

 

もう会社にしがみつくには、リスクが大きい時代です。AI時代にどんどん仕事は減り、新しい仕事を生み出したり、より専門的、創造的な仕事だけが残っていくようになります。

 

 

 

 

いずれはベーシックインカムか、それに代わる資本分配の政策がとられることになるでしょう。しかし、それはもうすこし先の話です。

 

 

 

 

今起きていること、来年、再来年に起きることは、会社の倒産、リストラ、合併吸収などの新陳代謝です。強ければ生き、弱ければ死ぬ。上手ければ生き、下手なら死ぬ。

 

 

 

 

会社が死んでも、社長も役員も食いっぱぐれません。会社が傾いてきているかどうか、いち早く気づき、多額の貯金、セカンドキャリアなどを早くから計画しているからです。

 

 

 

 

しかし、何も考えていない、転職や起業の準備をしていない、自分の専門やビジネススキルを磨いていない、貯金すらないノーマル社員は、会社が潰れれば、自分も潰れてしまいます。

 

 

 

 

機械化が進み、中国では数億人分の農業関係の仕事が消えています。欧米でもウーバーの台頭で、数千万人のドライバーの仕事が消え、日本でもメガバンクによる数万人分の仕事が、AI、機械にとって代わられることがニュースになりました。

 

 

 

 

今も深刻ですが、5年後、10年後の方が深刻です。そんな時に自分のキャリアを成功させているか(せめて食いっぱぐれないように)どうかを決めるのは、今から(あるいはもっと前から)、すこし先の未来に向けた準備をしているかどうかにかかっています。

 

 

 

 

すこし先、というのは、せいぜい5年から10年先くらいまで、と見ています。テクノロジーが進化し、スキルはすぐに古くなるので、例えば、今新卒の22歳だとして、退職までの長い期間を一つのスキルで駆け抜けることにはかなりの無理があります。

 

 

 

 

とにかく、今、もし会社勤めなら、会社を辞めるリスクをとるか、今はまだ会社を辞めないのであれば、せめて会社にいながらでもできることをしておくべきです。

 

 

 

 

会社にいながら、準備できることは何か。

 

 

 

一つ目は、副業です。政府主導で副業が解禁されてきています。会社員をしながらでも、副業をすることで、別のスキルを手に入れることができます。

 

 

 

 

目的は、副業で得られる数万程度のバイト代ではありません。あくまでスキルを手に入れることです。マーケットを俯瞰して、世間で求められているスキルを得られれば、会社をクビになったとしても別のキャリアに進むこともできます。

 

 

 

もし、例えばそれが、イラストレーターやウェブデザイン、ライターなどであれば、パソコン1台あればできることばかりです。自宅でもカフェでもokです。

 

 

 

最近、千葉県のいすみ市クラウドワークスを促進している記事を読みましたが、田舎にいながらでも、パソコン1台で仕事ができるという、先見の明を持った改革だな、と思いました。

 

www.businessinsider.jp

 

 

関連書籍はたくさんありますし、ネットを探せば通信教育や勉強会などもあるので、無理のないペースで勉強をすることもできます。

 

 

 

二つめは…また次回に。では!

勉強が苦手、高卒でも、一流企業に勤める親友

f:id:kazu-tabi:20180325072116j:plain
 

 

地元にいる親友Cくんは、昔から勉強が苦手でした。クラスでビリというわけではありませんが、平均よりも下くらい、30人クラスなら、20番目くらいの成績という感じです。

 

 

 

 

一方で、スポーツが得意で、友達付き合いも上手。クラス委員をしていた時もありました。

 

 

友達付き合いが上手、というよりも、友達と仲良く遊ぶのが好き、という感じでした。

 

 

だから、友達を褒めるのが得意で、喧嘩してもすぐ仲直りできたりと、生まれながらにして、コミュニケーションが得意なタイプ。

 

 

基本的にオタクなところもあり、ゲームやマンガが大好き。

 

 

周囲に勉強しろ、と言われれば多少はやっていましたが、やはりスポーツやマンガ、ゲームばかりで、高校では工業科に進みました。

 

 

 

 

勉強が好きではなかったので、大学に進むことは考えていなかったようで、高校を出たら、地元の企業に就職しました。

 

 

 

じゃあ、どこに就職したのかというと、とある有名な一流のしょうゆ製造企業。

 

 

 

 

なぜ、そんなところに就職することができたのか。工業化に進み、機械系を専門に勉強したCくん。ヤマサ醤油の採用面接の時に、どんな様子だったのか聞いてみると、スラムダンクの話ばっかしてた」そうなんです。

 

 

 

 

スポーツ万能でバスケが大好き、マンガのスラムダンクもとても好きだったのですが、面接官の方も同じくスラムダンクが大好きで、意気投合したらしいのです。

 

 

 

Cくんはそのまま就職し、もう同じ会社で10年以上勤めています。60歳まで勤めるかはわかりませんが、おそらくこれからも長く勤めていくのではないかと思います。

 

 

 

倒産、合併、リストラ、そして転職や起業の時代です。同じ会社に何十年も勤める方がむしろ珍しくなっていく時代ですが、中にはこのCくんのように、勉強が苦手でも、高卒で、一流企業に就職し、長く勤めることができるんです。

 

 

 

それは、運が良かっただけ、とも見られますが、運を引き寄せる力が確実にありました。それは、スポーツやマンガが好きだったこと、共通の趣味で、人と仲良くなることが得意であったことです。

 

 

 

 

無理に勉強を頑張ることはしませんでした。それでも、受験時代には塾に行ったり、最低限の勉強はしていたので、無事、高校に行くこともできました。

 

 

 

 

私は大学を卒業しましたが、私を含め、周囲のメンバーを見ていると、早くも会社を辞めた人がとても多い。

 

 

 

Cくんの成功を一言で表すなら、「自分の心に素直」であったこと。勉強しなくては幸せになれない、大学に行かなければ幸せになれない、そんなことは全くありません。

 

 

 

やりたいことをやれない、自分の心に素直になれない、そっちの方がずっと幸せになれないのではないか、と思います。

新卒就職後、3年で退職、ドイツ留学を経て、大学で授業をする友人

f:id:kazu-tabi:20181003122320j:plain

 

以前、私は大学時代の友人と1年のルームシェアをしたことがあります。

 

 

 

矢沢あいさんのマンガ「ナナ」みたいなイメージです。ただ、こっちは男性2人なので、友人の何人かには、

 

 

 

 

「気持ち悪い」

 

 

「ゲイなの?」

 

 

 

 

と言われ放題でしたが…。

 

 

 

 

家賃や光熱費は半分になるし、ご飯も作って一緒に食べるようになったりと、メリットも大きかったので、良い経験でもあるし、試してみてよかったと思っています。

 

 

 

 

そんな友人のBさんですが、ある日、

 

 

「ドイツに留学しようかな」

 

と言ってきました。

 

 

 

 

普通は、ドイツ?なぜ?と思うかもしれませんが、私もBさんも大学ではドイツ語を専門にしており、お互い半年以上、ドイツに留学した経験があったので、そこまではびっくりしたわけではありません。でも…

 

 

 

なぜ?

 

 

と思う部分はありました。Bさんは一度就職し、2年以上会社勤めをしています。

 

 

 

前に留学したことがあるとはいえ、それは学生時代の話です。なぜ、就職した後、またドイツに行く必要があるのか。

 

 

 

おそらく、「自分の人生、このままでいいのか」という思いがあったのではないか、と思います。

 

 

f:id:kazu-tabi:20181003085809j:plain


 

 

人とコミュニケーションをとるのが好き。ドイツ語を専門にしていた。大学時代に、ディスカッション形式の授業などを受け、楽しかった。大学の先生をしたっていた。

 

 

 

 

そんなことから、ドイツにもう一度留学し、大学で先生をするための資格を取ろう、と考えた。

 

 

 

でも、それを実行するって大変ですし、世間でよく言われるリスクを背負う、ということですよね。

 

 

 

 

多少、迷っていた部分はあったようです。そりゃ、迷いますよね。留学するのにお金はかかるし、資格なども取れるかわからない。

 

 

 

大学でドイツ語を教えるための資格って、どれだけ大変なのか。検討もつきません。もし、うまくいかなかった際に、再就職できるかも不透明。不安だらけのはずです。

 

 

 

あれから、7年。今、Bさんは母校を含め、いくつかの大学の授業でドイツ語を教えています。

 

 

 

 

ホント、すごい。迷いながらも自分で進路を決め、リスクを背負いながらも、自分の道を進んでいる。

 

 

 

 

昔、ルームシェアをしていた時に、日曜の朝、一緒にアニメ「プリキュア」を見ていた時が信じられません。(笑

 

 

 

 

マンガ、ナナの中で、二人のナナのうち、ポチの方は、彼氏に会うために、上京。もう一人のナナはバンドの夢を求め、上京。

 

 

 

人と違う道。不安な道。なぜ、そんな行動ができるのか。

 

 

 

やりたいことがあるから。一緒にいたい人がいるから。リスクがあっても、やる。そんな気持ちがあったからでしょうか。

 

2度退職し、今だ同じ職場にいる看護師の母~資格と専門性~

f:id:kazu-tabi:20181002085214j:plain

 

母は私が小学生の時から、同じ病院で看護師をしています。田舎で大きな病院ではありません。

 

 

 

だからなのか、母が特別なのか。どことなく母から感じる、あふれるヒマ感

 

 

 

昔、ドラマ「ナースのお仕事」など、医療、病院関係のドラマを見ていて、医者のみならず、看護師もとても大変な仕事だというイメージがありました。

 

 

 

 

実際、看護師の仕事をするのは大変なのでしょう。患者さんのお世話、管理をし、医者とのコミュニケーション、時には深夜の当直など数えればキリがありません。

 

 

 

 

なのになぜ、母は看護師なのにヒマなのか。

 

 

ある日、家のテーブルに雑誌「テレビジョン」がおいてあったので、「こういうの見るの好きだよね~?」と母に言ったら、「病院でずっと見てるの。ヒマつぶしに」と言っていましたし、昼休みが2時間あり、ずっと寝てるそうです。

 

 

 

…まじか。

 

 

とお思いました。

 

 

私は以前、塾で働いていた時、ランチ休憩が15分でした。別の塾では、塾長が深夜から朝まで働き、塾に泊まることもあると聞きました。美容師である妻は、前の職場で昼にご飯を食べる時間すらなく働いていました。

 

 

 

なのに、母は朝8時半に出勤し(職場まで車で5分)、昼休憩2時間、夕方は5時半に終わる。それでいて、給料やボーナスはかなり恵まれている(はず)。

 

 

 

まず、看護師という専門を持っていることが大きい。立派な資格であり、これを持っていることで安定した職場環境が保証されます。

 

 

 

一般的な会社とは違い、病院は倒産や合併などのリスクは低く、リストラなんてほとんど聞いたことがありません。

 

 

 

社会的にも看護師不足が深刻な問題であり、資格と経験のある看護師はとても重宝されるんですね。

 

f:id:kazu-tabi:20181002090322j:plain

 

そして、母の場合ですが、「地方の個人医院」なのです。これが何よりも大きい。規模の大きい病院ではなく、入院などがないため、夜遅い勤務もない。

 

 

 

 

しかも、母は昔からずっと看護師をしており、勤めている医院で一番のベテラン先輩看護師です。経験も豊富なので、後輩に指導をするような立場にあります。

 

 

 

 

昔、母は私を産んだことで病院を退職したことがあります。しかし、私が小学生の高学年くらいになった頃、病院から「またウチで働いて欲しい」というオファーがあり、再度勤めることになりました。

 

 

 

 

数十年が経ち、還暦に近づいた母は再度、退職しますが、病院側が、「いや、もう一度!」といった要望をしてきたようで、また就職してしまったんです。一度、退職金ももらっているのに。

 

 

 

母にとって看護師が好きな仕事かどうか、はわかりませんが、少なくとも「専門性があり、得意な仕事」ではあるはずです。

 

 

 

 

AI時代の今、どんどん仕事が減り、一方で少子高齢化の中、平均寿命が100歳になると言われている中、キャリアプランをどう立てるか。戦略的に捉え、自分のスキルとキャリアを考える必要があります。

 

 

 

学生はみな苦労してでも、どんなに学費が高くても大学に行こうとしますが、それよりも専門学校に行き、資格を取って専門の仕事をすることも、一つのストラテジー(戦略)だと思います。

 

 

 

大学を出ていても、専門性のある給料の良いところで勤めることはなかなか大変ですが、もし看護師などの専門性のある資格を持っていれば、都会でも、地方でも、転職先には恵まれますから。

 

 

 

 

私は30代ですが、母と違い、いくつかの仕事を経験してきました。まだまだ変化は続くと思っていますし、私はそうやって生きていくんだろうな、と。

 

 

 

しかし、時々、母が羨ましく感じる時があります。ずっと同じ仕事をしてきて、安定し、一定収入のある仕事。

 

 

 

「昼休み、2時間あっても、ヒマなだけ」

(母、心の俳句)

 

 

 

 

あー、うらやまし、、、。

高校で先生を目指す友人~結婚より自由?~

f:id:kazu-tabi:20180523075811j:plain



 

「30?じゃあ、そろそろ結婚しないとね」

 

 

 

…なぜ?

 

 

 

 

たまに会話の中で、生き方を押し付けてくる上の世代の方がいます。30前後になったら、なぜ結婚しなければいけないのか?

 

 

 

 

高校の時の友人(女性)、が言われたそうなんですが、私はその価値観の押し付けに「?」でしたし、その友人も、やはり「なぜ?」と思ったそうです。

 

 

 

 

もし、その友人のAさんが結婚をしたくて、でも出会いがなく、どうしよう、と相談した時に、「婚活パーティーに行ったりしてみたら?」とかなら、わかります。

 

 

 

 

でも、そうではない。Aさんはすごく自由に生きています。高校で先生をし、休みには好きなところへ出かけ、買いたいものを買う。(最新のスマホとか、タブレットとか、良いもの買うんですよ。うらやましい…)

 

 

 

 

結婚をしていたり、子供がいたら、すべて自分勝手に生きることはなかなか難しくなります。もちろん、仕事、結婚、子育て、趣味などを人と協力しながらバランスよく取り組んでいる方もいるはずです。

 

 

 

 

しかし、基本的には結婚も子育ても束縛される部分は確実にあります。

 

 

専業主婦になりたい、子育てが人生の優先順位のトップなら良いと思いますが、キャリアや趣味、自分の時間が大切な人にとっては、結婚や子育ては自分を縛る不幸のタネにもなりかねません。

 

 

 

 

中には、周囲の人間のアドバイスで人生の選択をしてしまう人もいるかもしれませんが、それでは後になってきっと後悔してしまうと思うんです。

 

 

 

自分の軸を持って、聞くべき声と、流すべき声を聞き分け、自分の好きなように生きることが本当に幸せをつかめる人なのではないでしょうか。

 

 

 

 

ちなみにAさんは、高校の先生ですが、今のところ正規採用にはなっておらず、定期的に採用試験を受けています。

 

 

 

正規でない場合は、給料やボーナス、担任を持たない、など正規の先生との待遇の違いがあります。

 

 

 

ですが、仕事の様子を聞いていると、授業が早く終わった日は午後の2時過ぎには帰れたり、アルバイトも可能だったりと、自由がきく部分があるようなのです。

 

 

 

 

しかも先生なので、夏休みや冬休みは長期休暇となります。学校で授業をしているので、正規でないとはいえ、ある程度の収入はある。

 

 

 

 

なんていい条件なんだ!と思いましたが、皆さんはどうでしょうか?やはり正規になりたいと思うでしょうか?

 

 

おそらくAさんにとっては、正規採用は念願で、心から望んでいるはずですし、自分でそれを望んでいるのであれば、正規採用されることが一番でしょう。

 

 

 

 

ただ、広く社会には、正規採用ではなく、仮採用というか、副業(複業)もできるような環境が合っている人もいるはずです。

 

 

 

結婚も正規採用もそうですが、固く絆を結んだばっかりに、自分の生き方の好みや成長の角度(→これが結構ある!)とスピード、それが結んだ相手と合わなくなってきたりした時に、自由に動くことができなくなってしまう場合もあります。

 

 

 

人生の選択に正解はありません。後になってから、「~しておいてよかった」「~しなければよかった」と思うだけです。

 

 

ただ、周囲の人のいらぬ声に流されて、「~の言う通りになんかしなければよかった」、後でそうなることだけは、やめたほうがいい。そう、思います。