kazu-tabi

教育・習い事・就職・転職・起業・旅行、などをテーマに仕事を趣味にする方法を考え、実践し、公開していきます。

ナミビアに行く弟~英語力を求められる現場~

f:id:kazu-tabi:20180929100411j:plain

 

スタバでホットモカを飲んでいたら、すぐ後ろのテーブルに弟(義)が座っていました。なんと偶然。(ウチから歩いて数分のところに住んでいるので、当然か)

 

来年初めに、ナミビアに行くそうです。

 

ナミビア

どこ?

 

はい、ググりました。アフリカのアンゴラの下です。

 

 

 

 

アンゴラってどこよ!!

 

 

 

 

ザンビアの隣です。

 

 

 

 

 

ザンビアってどこよ!!(芸人小峠さんのツッコミ風)

 

 

 

 

とにかく、アフリカ大陸の下のほうです。

f:id:kazu-tabi:20180929100450j:plain

仕事で数年行くそうですが、すごいですね。危険な場所ではないのか?

 

とりあえず、視界一面に大地が広がる、ザ・アフリカのようなイメージなようです。そんなところまで…。

 

車関係の仕事で行くそうですが、聞くところによると、現地でかなりの英語力を求められるそうです。

 

やはり時代は英語か!?

 

現地に行く前に、少しでも、と英語の勉強をしているそうです。

 

ネットフリックスの映画などで英語字幕や字幕なしにしたり、TOEICのスコアを求められるためテキストで勉強したり。

 

 

私は以前、必ずしも英語が必要なわけではない、という内容の記事を書いたことがあります。その考えは今も変わりません。

 

 

しかし、一方で英語が必ず必要になる場面もあるのですね。弟が良い例です。今の時代に海外に行くのであれば、やはり英語力があるに越したことはありません。

 

 

弟はきっと思ったはずです。「もっと学生時代に勉強しておけば…」

 

 

現地に行けば英語環境らしいので、おそらく自然とアウトプットの練習になり、英会話はかなり身につくはずです。

 

 

ですが、実際に現地に行く前に、文法や単語力をつけておいたり、文章読解やリスニングなどのインプット側の力をつけておけば、いざ英語をしゃべるという時にとても役に立ちます。

 

 

インプットがなかったり少なければ、外国人と話そうとしてもコトバが何も出てきませんし、ネイティブのスピードで話されたらひとたまりもありません。

 

 

人生で英語を使う機会がどれくらいあるかは人それぞれです。せっかく学生時代に勉強しても、一生外国人としゃべる機会がない人もいるでしょう。都市部に住むか、田舎や地方に住むかでも大きく変わるはずです。

 

 

結局は自分の選択ということになります。中学、高校くらいまではある程度、義務的に英語の勉強をさせられますが、できるだけ英語から避けることはいくらでもできます。仕事も、海外と接点のない仕事を選ぶこともできます。

 

 

私は、好きなことや得意なことを仕事や趣味にすることを推奨しているので、もし英語が自分に合わないな、と思えば、やめてしまった方がいいと考えています。

 

 

でも、強制的、義務的に英語の勉強をしなきゃいけないこともある。海外に住んだり、外国人の知り合いができて、必要にせまられることもある。

 

 

まあ、いきなりナミビアに行く、なんて滅多にないと思いますが。(笑)

ポケモンで考える能力開発〜夢中になる。ゲームを作る側になる〜

 

f:id:kazu-tabi:20180927104319j:plain 

 

子供の頃、とにかくゲームに没頭していました。とにかく楽しかった。あの頃の自分は、本当に純粋だったな、としみじみ思います。

 

 

 

人生は結局、楽しんだもん勝ちです。ポケモンの世界をいかに楽しむことができたかどうか。それが、ポケモンを買ってよかったかどうかを決めるように、人生も、いかに楽しむことができたかどうかです。

 

 

 

ポケモンの世界にもお金はありますが、みんな無頓着です。はじめはキズぐすりや、モンスターボールのために少しのお金が必要ですが、後になってからはあまり大した意味はありません。

 

 

そんなことよりも、好きなポケモンを捕まえて、育てて、強いパーティを作って、強い敵に挑む。これだけです。

 

 

現実の世界でも、自分が夢中になって何かをやっている時が最強です。だから、頑張っている人は夢中になっている人には勝てません。

 

 

 

頑張っていてもダメなんです。頑張っている人は、えらい人に「もうやめなさい」と言われれば、やめます。

 

夢中になっている人は、えらい人に「もうやめなさい」と言われてもやめません。一時的に表向きやめたとしても、裏で隠れてやっています。

 

 

だから、頑張っている人が成功するには、頑張っていることをやめて、他のことにチャレンジすることではないでしょうか。

 

頑張っているうちは、運命の相手ではありません。どんどん浮気しましょう。結婚と違い、仕事や趣味はいろんなことをやっても、不倫とは言われませんから(笑)

 

 

 

ただ、夢中になっていても報われない人がいます。それは、なぜか。それは、「誰かのためになっていない」からです。

 

 

 

確かにゲームに夢中になっている人はたくさんいます。でも、ただゲームに夢中になるだけでは、お金はもらえません。収入がなければ生活できません。

 

 

 

だから、世の中で成功している夢中人は、自分が夢中になりつつも、人の役に立つ要素を持つことをしています。

 

 

単純な話、ゲームが好きなら、プレイヤーのトップに君臨して動画配信や大会での成績などを残して、人を楽しませるか、ゲームを作る側になるか、などいくつかの方法があります。

 

 

 

子供の頃、大人がゲームを作ってくれて、ポケモンを発明してくれたおかげで、とにかく夢中になることができました。それなら、今度、大人になった我々は、世間に恩返ししなくてはいけません。

 

 

 

誰かが夢中になれるようなものを作りましょう。それは必ずしもゲームとは限りません。自分の得意なことを生かし、人を夢中にさせるようなものを、夢中で作りましょう。

 

では!

 

 

・市場価値を上げる(希少になる)には

f:id:kazu-tabi:20180926134056j:plain

 

 

・市場価値を上げる(希少になる)には

 

 

では、並に生まれ、並な家庭で育った人が、成功したり、有名になったり、人にはないスキルを手に入れたり、お金持ちになったり、と市場価値の高い存在になるためにはどうすればいいのか。

 

 

 

まずは、やはり自分のタイプを知ることです。自分の才能と進むべき努力の方向性が見えなくては、絶対に「強さ」を身につけることはできません。

 

 

 

見た目や持って生まれた才能は身につけることはできません。それは生まれもった才能です。キムタクやイチローを目指しても無理です。

 

 

 

目指すべきは、工夫と努力でどうにかできる領域です。そして、その中でレア人材、レアポケモンになることはできます。

 

 

自分のタイプを知った上で努力し、スキルを組みあわせることで、他とは違うパフォーマンスを発揮することができます。

 

 

 

ポケモンだと、1匹のポケモンに対して、タイプは2つまでしか持てませんが、人間のスキルや能力は、もっと多く手に入れることができます。

 

 

 

以前の記事でも書きましたが、料理人が自分の教室を開き、ブログを始め、インテリアコーディネーターもでき、外国語の堪能なら、かなり希少な存在です。

 

 

 

もちろん、それらを一定のレベルまで昇華させるには努力が必要でしょうが、自分の好きなこと、得意なことの延長なら、苦にはならないと思うのです。

 

 

 

生まれもった希少性がないなら、努力と工夫でどうにかするしかありません。しかも、世の中のほとんどの人は、生まれもった希少性などありません。

 

 

 

だからこそ、好きと得意の延長を組みあわせで希少性を発揮するんです。例えば、ポケモンで言えば、ラプラス。昔からなぜか人気のこのポケモン。タイプはみずとこおりです。

 

 

ポケモンは自分のタイプの技の威力が強いので、ラプラスはみずとこおりの技を最大限発揮できます。しかも、とくしゅこうげきの能力も高いので、サイコキネシスなどのエスパータイプの技なども使いこなせます。しかも進化しないのに基礎能力が高いという優秀さ。

 

 

 

今までがうまくいっていない、もしくは成長している実感がないのであれば、それを繰り返していても何も変わりません。

 

 

レベルアップをする中で、広い世界を見て、冒険する中で、今まで気づかなかった才能に気づくことだってあるはずです。やっぱり、外に出なきゃダメなんですね。

 

 

もっと冒険しよう♪

ポケモンで考える能力開発〜市場価値が高いポケモン、市場価値が高い人間〜

 

f:id:kazu-tabi:20180925124010j:plain

 

 

・市場価値が高いポケモン。市場価値が高い人間。

 

ポケモンは世界的に知られてきていますが、じゃあ、どのポケモンが有名で、人気なのでしょうか?

 

 

ピカチュウ

 

わかりますか?おそらくわかるでしょう。もはやドラえもんクラスのメジャー級。

 

イーブイ

 

このあたりも有名です。今度スイッチで発売される新作ポケモンのパッケージになっているくらい人気。

 

御三家(ヒトカゲゼニガメフシギダネ

 

こいつらもなかなか有名なはず。ポケモン初代で初めに選ぶポケモンで、今でも何かとよく登場します。ポケモンGOでも初めに出てくるため、認知度が高いです。

 

ポッポ

 

どこの草むらを歩いてもよく出てくるこのことりポケモンポケモンをやっていたり、テレビを見ていたら知っているかもしれませんが、お母さんでポケモンGOなどをやっていなければ、知らない可能性大。

 

ミュウツー

 

こいつも有名。ポケモンをやっている人ならきっと知っている伝説のポケモン

 

ビッパ

 

わかるでしょうか。なんかコラッタみたいに歯が出ているやつです。何の動物がモデルだろう…。

 

 

ポケモンとしては、人に気に入られてゲットされてナンボです。「こんなポケモンいたっけな…」と言われては、ポケモンとしては悲しいところ。

 

 

そう。ポケモンにも市場価値があるのです。ゲームである以上は、人気のポケモンやアイドル的ポケモンが登場すると、売り上げにも貢献するんですよね。

 

 

では、どんなポケモンが市場価値の高いポケモンなのか。

 

 

初めに挙げたピカチュウは、ポケモンをプレイしたことがない人でも知っている有名中の有名。ポケモンのアイドルです。

 

 

 

このポケモンは特別です。ある意味、才能というか、もっと生まれたものというか。

 

 

アニメだと大活躍のピカチュウですが、ゲームだとびっくりするくらい弱い。前回記事で、ポッポがレベル100でも弱い、と書きましたが、ピカチュウもそれくらい弱いです。

 

 

なんで人気なんだろう…アニメ効果だろうと思いますが、ピカチュウの見た目の可愛さが大きいんでしょう。

 

 

見た目が可愛いのに、強い(アニメでは)。そのギャップと、主人公のサトシとのストーリー性がピカチュウを人気者にしています。

 

 

基本的にポケモンは強くてナンボです。だから、リザードンカイリューなどのポケモンは人気があるんですね。

 

 

ですが、やはり人気のポケモンには強いこと以外にも条件があります。

 

 

それは、希少性です。

 

例えば、先ほど例に出したミュウツーミュウツーは強いだけでなく、1匹しかいないんです。だから、ゲームソフト一本でミュウツー6匹のパーティを作ることはできません。

 

 

つまり、文字通り伝説のポケモンはそれぞれ1匹しかいないので、希少な存在なんです。

 

 

イーブイや御三家ポケモンも同じです。イーブイは当初、1匹しか手に入れることはできませんでした。(途中から、育て屋さんの卵を利用して、何匹も作ることができることができるようになりました。)

 

 

しかも、見た目が可愛い。また、進化が8種類もあるので、それを選ぶのも楽しく、進化するとノーマルタイプでなくなるので、強みを持ち、技もかなり強力になります。(ここがピカチュウとの違い)

 

 

ポッポやコラッタの市場価値は低いです。どこにでもいるから。

つまり、人気ポケモンの条件は、

 

・見た目のかっこよさ、可愛さ

・強さ

・希少性

 

この3つに集約されます。

 

 

これは人にも当てはまることが多いです。例えば、女の子が見た目が可愛ければ、何かと得をすることってありますよね。

 

 

男性がお金を出してくれたりしますし、お金があり、地位の高い男性にモテやすい部分もあるでしょう。街を歩いていればモデルのスカウトなどにあうかもしれませんし、流行りの動画配信などでも見た目が可愛いければ、視聴数は大きく伸びます。

 

 

 

「強さ」に関して言えば、人の場合、仕事の能力、対人能力などが当てはまります。別に筋肉があるかどうかではなく…。

 

 

 

ポケモンのように進化をしながら、経験というレベルアップをしていくことで、素晴らしい仕事のパフォーマンスを発揮するかもしれません。

 

 

 

最後が、希少性です。会社員と括れば、日本だけでも何千万人もいます。

 

 

一方で、大学の研究員、医者、弁護士、政治家、レギュラー番組の司会を務めるようなお笑いタレント、などレアな仕事を持っている人もいます。

 

 

希少性を発揮する人は、年収も当然高くなります。

 

続きはまた次回。では!

ポケモンで考える能力開発〜レベルアップと進化〜

f:id:kazu-tabi:20180923123036j:plain

 

・レベルアップと進化

 

 

自分のタイプがわかったら、あとはレベル上げをするだけです。とにかく敵を倒して、倒して、倒しまくる。

 

 

 

タイプが正しくて、レベルが上がってくれば、それに比例して結果も出ますし、成功する確率も高くなります。さらに強い敵も倒せるようになってくる。

 

 

 

ただ、差がついてくるのは、どこかで進化しているかどうか、ということです。ポケモンにはポッポというハト(スズメ?)のポケモンがいますが、自分がポッポだとすると、そのままレベルが上がれば、レベル100のポッポが出来上がります。

 

f:id:kazu-tabi:20180923105452j:plain

 

 

 

めっちゃ弱いですよ。たまにゲームオタクが超弱いモンスターやキャラで全クリをしようとしたりしていますが。(縛りを自分で作って、楽しむ!ある意味、これぞゲーマーという感じもしますが!)

 

 

もともと弱いポケモンがレベル100になってもたかが知れています。

 

 

しかし、ポッポは途中でピジョンになり、ピジョットになります。進化するんですね。進化するのもポケモンの醍醐味です。

 

 

 

進化すると、進化時に能力が上がるだけでなく、その後レベルが上がるたびに、能力の上がり方が大きくなるんです。同じ1レベルアップでも、ポッポとピジョンでは大きく変わります。

 

 

 

人間の世界ではどうでしょうか。子供の頃は、わかりやすい進化がありました。そう、学校です。

 

 

小学校と中学校では学びのスピードもレベルも段違いに変わりますし、高校から大学に変わる、もしくは就職するなど、人生の節目、節目は、進化と言い換えることもできるかもしれません。

 

 

 

しかし、これは年齢と慣習的進化であり、自発的進化ではありません。いつまでたっても会社にぶら下がっている社員は進化どころかレベルアップさえしません。

 

 

ある会社でレベルアップを図り(出世も進化といえる)、一定のところまで行ったら転職や起業などをしていくことが進化です。

 

 

 

その一歩を踏み出すかどうかで、成長のスピードも、年収も、自由も大きく変わります。

 

 

 

そう、自由が大きく変わるんです。別に、ポッポのまま、ずっとマサラタウンの近くでポッポとコラッタだけの世界で生きていてもいいんです。めっちゃ平和です。

 

 

 

ですが、基本のレベルだけ上がったら、別の場所に行き、いろんなポケモンと出会い、戦い、勝ち負けを繰り返し、技を覚え、進化していく。

 

 

 

そして、いつか、そらをとぶを覚え、どこにでも自由に行けるようになる。

 

 

 

そうやって、成長していけること、倒せなかった敵も倒せるようになること、世界が広がること。それも、ゲームの大きな醍醐味であり、人間にも当てはまることではないでしょうか。

 

f:id:kazu-tabi:20180923105503j:plain

 

 

 

気がついたらレベル100のポッポなんて、ダサいし弱い。それなら、36レベルのピジョットの方が強いし、たどり着くスピードも速い。

 

 

 

続きはまた今度。では!

ポケモンで考える能力開発〜タイプ(得意・才能)を知る〜

f:id:kazu-tabi:20180922092837j:plain

 

・タイプ(才能)を知る

 

 

何度か、マンガやゲームを現実世界に重ねて、能力開発や自己啓発について考え、書いたことがあります。その中でよく考えるのは、ポケモンです。

 

 

ポケモンにはタイプがあります。

 

ほのお、みず、くさ、むし、でんき、こおり、かくとう、ノーマル、ひこう、毒、エスパー、ゴースト、ドラゴン、あく、はがね、フェアリー、…などなど

 

まずは自分がどのタイプなのか。どんな性格なのかを知ることがとても大切になります。

 

 

これがわかってないと、自分が苦手なことでずっと勝負しなくてはいけなくなるからです。

 

 

 

子供の頃に、自分は水泳が好きだったとします。ですが、小学生の高学年くらいになり、勉強が苦手だということに気づきます。

 

 

 

親や学校、社会はそれを許しません。苦手でも逃げてはならず、宿題をすること、興味のない授業に耐えなくてはいけないこと、塾に行かされることを強いられます。

 

 

 

仕方がないといえば仕方のないことです。最低限の我慢を強いられ、少し慣れてきた頃に勉強の楽しさを実感したり、大人に近づき、勉強の必要性を感じれば、自発的に勉強するようにもなるかもしれません。

 

 

 

ただ、あくまで「かもしれない」です。逆に言えば、嫌いな勉強をし続け、いつまでやっても嫌なことを強いられる人生になってしまうかもしれないんです。

 

 

 

ポケモンでいうと、自分はゼニガメ(水)だとしたら、草タイプが苦手です。今回で言えば、少し雑にまとめると草タイプが勉強だといえます。

 

 

 

ゼニガメが一生懸命、草タイプの技を習得しようとしても、なかなか覚えられません。

 

覚えられるとしても、とても苦労しますし、すぐに忘れてしまいます。(ポケモンだったら、ゼニガメはそもそも草タイプの技を覚えられないんですが)

 

 

ゼニガメはどうしたらいいのか?そう、あわ、みずでっぽう、などの水タイプの技を身につけるための努力をすべきです。簡単に、自動的に覚えます。しかも苦労せずに。

 

 

ゼニガメは水タイプの技で勝負すべきなんです。水泳が好きで得意なら、水泳ばっかりやればいいと思うんです。

 

ただ、親はノーマルタイプのポケモンの場合が多いので、子供の個性や興味などの関係なく、子供に世間の常識を押し付け、初めは水タイプだったはずの我が子は、大人になる頃にはすっかりノーマルポケモンになっています。

 

 

就活の様子は、まさにノーマルポケモンの集まりで、皆同じスーツを着て、同じ髪型をして、面接で同じようなことをしゃべります。

 

 

 

ポケモンの世界がノーマルポケモンばかりになったら、すげーつまんないですよ。みんなコラッタばっかり。

 

 

まずは自分が何タイプなのかを知り、自分に正直に生きることです。小学生の時だと親や学校などの環境が生き方を押し付けてくるかもしれませんが、そんな場合は、できるだけうまく逃げることです。

 

 

 

高校生になれば、バイトもできるようになります。大学に進学したり、就職をすれば、お金や時間などの自由も増えます。

 

それから、自分のやりたいようにやればいいんです。

ゼニガメゼニガメらしく。それでいい。

 

続きはまた次回。では!

 

 

専門家と個人教室の時代〜専門性を併せ持つ〜

 

f:id:kazu-tabi:20180831072212j:plain

 

ここまで、専門性を発揮し、教室を開き、かつブログや書籍化などを目指すことで複数の収入を得ることについて記事を書いてきました。

 

 

最後に書きたいのが、複数の専門性を併せ持つということです。複数の収入源を持つこと以上に大切なのは、スキルのマルチ化です。

 

料理教室の例で続けるとすれば、すでに述べた形で、

 

料理教室×ブロガー

 

ということになります。すでに2つのスキルがあるわけですね。例えばそこに、インテリアコーディネーターを加えます。

 

料理教室×ブロガー×インテリアコーディネーター

 

自分で教室を開き、生徒さんに教えるわけですから、教室の内装にこだわり、植物を増やし、可愛らしくも大人の雰囲気が漂うようなインテリアにこだわれば、生徒さんはより魅力を感じてくれるかもしれません。

 

 

生徒さん、もしくはブログなどで教室のことを知った人から、教室を開くプロデュースをしてほしい、という仕事がもらえるかもしれません。

 

 

あるいは、旅行プランナーなどもいかがでしょうか。料理教室は自分の開いた教室で教えますが、旅行プランナーであれば、企業と一時的、一部的な契約をして、好きな時間に働ける形で貢献したり、ネット上にホームページを開設し、個人的にカフェなどで直接お客さんと相談会をしてみることもビジネスになる可能性は十分にあります。

 

 

料理教室×ブロガー×旅行プランナー

 

 

ですね。あれもこれもというとどれも中途半端になりそうな気もしてしまいますが、自分の好きなや得意なことの延長なら苦にはならないはずです。

 

 

むしろ、一つのことを専門とし、そればかり生涯かけてずっとやっている方が大変かもしれません。どんな好きなことでも、ずっとそれだけでは飽きます。

 

 

 

しかし、複数の専門性を持ち、マルチに活躍することで、飽きがこない上に、専門性のかけ算で思いがけないアイデアを生み出せるような存在になれる可能性もあります。

 

 

旅行プランナーとして海外にたくさん行き、世界の料理をたくさん見て、研究することで、教室で教える料理にも海外の最新トレンド料理を取り入れてみたり、など。

 

 

それはマルチタレントだからできることであり、AI時代の今に求められるスキルなのではないでしょうか。

 

 

本当は仕事がしたいのに専業主婦に縛られたり、行きたくもない会社にぶら下がって、毎日満員電車にストレスフルな日々を過ごす必要なんてありません。

 

時代の流れで、人は仕事に対する選択肢も増えたんです。その中に、自分の専門を武器にして、教室を開いてもいい。ブログにしてノウハウを公開してもいい。

 

たくさんの仕事をかけもちして、刺激あるキャリアパスを歩んでもいい。なんでもありです。やったもん勝ちです!

では!