kazu-tabi

教育・習い事・就職・転職・起業・旅行、などをテーマに仕事を趣味にする方法を考え、実践し、公開していきます。

AI時代の「持たない」生活

f:id:kazu-tabi:20181104095949j:plain

 

AI時代の今、いかに賢く、幸せに生きるか。

 

 

 

お金が全てではありません。孫と散歩することが最大の幸せかもしれません。卵かけご飯で最高の幸せを感じる人もいます。

 

 

 

もちろん、ある程度お金があり、高級車や高級時計を求める方もいるでしょう。そこまでではなくても、缶コーヒーが飲めず、少し贅沢なスタバのコーヒーを飲みたい、という方もいるはず。

 

 

 

 

日本人は終身雇用が長かったので、どうしても安定志向を求めます。起業や転職、副業などが増えてきてはいても、安定収入を求めるので、満員電車にガマンしながらも、会社員をやめられません。

 

 

 

 

それならば、自分の中の安定志向を利用して、質素でも幸せな生活をすることが、求められるのではないでしょうか。

 

 

 

投資家のウォーレン・バフェットは世界で3番目のお金持ちですが、家は質素で、いまだ60年前に買った家に住んでいます。

 

 

車も普通。マックを食べ、コーラを飲み(ある意味、不健康?)、収入に見合った贅沢をしていません。

 

 

 

世界一貧しい大統領のホセ・ムヒカは、収入の9割を寄付するそうです。

 

 

 

人に多くのものを与え、自分は最低限の支出で、最大の幸福を得る。彼らの生き方から、見習うべき点は多いと感じます。

 

 

 

別に収入の9割を寄付する必要はありません。ただ、もし会社員をしているとしたら、

 

・毎日の労働時間を1時間減らす

・テレビ・ネット・スマホを見る時間を1時間減らす

・読書を1時間増やす

・散歩やスポーツをする

・外食を減らす

・脱コンビニ

・夜いつもより1時間早く寝て、朝30分早く起きる

…など

 

質素、かつ生産的な時間を増やすように意識し、計画し、行動します。収入は変わりませんし、1日が24時間なのは変わりません。

 

 

しかし、小さい質素と意識の変化で、毎日の充実感と幸福感は大きく変わるはずです。

 

 

 

以前の記事で、家、車、子供、ペットはコストがかかるので、やめてもいい、ということを書きましたが、人によって幸せは違うので、絶対に欲しいものがあれば、選んでもいいんです。

 

 

逆に、人によっては持たなくてもいいものもあります。

 

 

それは家や車ではなく、テレビかもしれません。クローゼットにパンパンになっている洋服類、バッグかもしれません。1年触っていないゲームや雑誌、DVDかもしれません。

 

 

自分が、心から望むものだけ持っていればいい。せっかく広い家ならば、モノで溢れていてはもったいない。スケジュールの空き時間と家の何もない空きスペース。それらの何もない空間が、案外、日常を幸せなものにしてくれます。

 

 

AI時代の今です。いつ自分の会社が無くなるか分からない。それならば、お金をかけなくても、小さなことで、モノが少なくても幸せを感じられる毎日があればそれでいいのではないでしょうか。

才能は誰もが持っている

f:id:kazu-tabi:20181103073817j:plain

 

野球のレギュラーに選ばれなかった時。絵を描いても、賞をもらえない時。バンドを続けていても、人に認めてもらえない時。ただただ、一部の一流の人たちを羨ましいと感じる時。

 

 

 

人は自分に才能がないことを恨んだり、人は平等じゃないと嘆いたりします。

 

 

 

 

また、自分は努力しない、ということに劣等感を感じたりするときもあります。親や先生に言われて学校の勉強をしなかったり、スポーツの練習をしなかったり。

 

 

 

しかし、それは違います。そういうことじゃない。

 

 

 

 

才能は誰にでもあります。ただ、才能の種類が違っていることに気づいていないだけです。

 

 

 

 

野球の例で言えば、Aくんは中学高校で野球としていたが、レギュラーにはなれなかった。

 

 

 

 

その場合、確かにAくんには野球の才能がなかったのかもしれません。しかし、ホッケーだったら一流かもしれない。囲碁だったら一流かもしれない。人を笑わせることだったら一流かもしれない。

 

 

 

 

ただ、その才能に気づいていないだけです。なぜなら、試していないから。

 

 

 

 

 

本当は野球の才能がないことに中学生までに気づき、他のことにチャレンジするべきかもしれません。

 

 

 

 

しかし、基本的に野球が楽しいということ、今まで頑張ってきたという過去、これらにより、野球から抜け出すことがなかなかできません。

 

 

 

楽しいなら、趣味でやればいい。ですが、もし何かで才能を発揮したり、仕事につなげたいと考えるならば、野球は遊び程度にして、他のことに片っ端から挑戦すべきです。

 

 

 

 

ここまで続けてきたのに、やめるのはもったいない。そう考えるかもしれません。しかし、やめるのはもったいない、と考えること自体がもったいない、のではないでしょうか。

 

 

 

才能は誰にでもあります。しかも、2つも3つも、あるいはもっとある。なのに、才能を持っていない何かに取り憑かれ、他のことに挑戦せずにいる。そして、気づかない。他のことに才能があることに。

 

 

 

 

ある程度は自分に才能があるかどうか見定めるため、最低期間は必要でしょう。バスケをする時に、3日でやめてしまったら、バスケに才能があるのかわかりません。

 

f:id:kazu-tabi:20181103073959j:plain

 

 

 

しかし、2~3年続け、芽が出ず、自分には身長もないとわかっているならば、自分が日本代表になったり、NBAに行くことはできないでしょう。せめて、学校の部活やサークルまでにとどめておくべきです。

 

 

 

自分の才能はきっと他にあります。きっとあるビデオ屋さんに行って、映画を探すのと同じです。ずっと同じビデオを見ていたら、運命の映画には出会えません。

 

 

見たことのない映画を借りて続ける。たくさんのハズレがあるはずです。ですが、借り続けていれば、これだ!と思う映画に必ず出会う。

 

才能も同じ。

英語の勉強をする理由・しない理由

f:id:kazu-tabi:20181102093317j:plain

 

英語はマラソンと同じです。

 

 

 

勉強すればするほど、自由に話せるようになります。マラソンも、日頃から走るようにすれば、長い距離を走れるようになります。

 

 

 

ただ、英語は翻訳技術が向上しているので、たとえばインターネット上の外国語サイトは、今やほぼ瞬時に日本語に直してもらえます。

 

 

 

 

また、以前ブログで紹介したイリーや、ポケトークなどポータブルで持ち運べる翻訳機も増えてきました。

 

 

kazu-tabi.hatenablog.com

kazu-tabi.hatenablog.com

 

 

いわば、自転車やバイク、車が発達した数十年前と同じです。もちろん歩いても、走ってもいいのですが、今や誰もが車を持っている時代です。

 

 

 

 

外国語に関しても、自分で勉強する労力を惜しまなくても、AI時代の今、英語を学習する理由はない、と思われる方も多くなってきています。

 

 

 

 

それも一理ありだと思います

 

ただ、車が発達した今でも、マラソンをする人は絶滅していません。むしろ、東京マラソンの申し込み者は年々増えています。

 

 

 

 

なぜ、走るのでしょうか。人それぞれ理由が違うでしょう。ですが、まず一つに、「走ること自体が楽しい」と感じているのではないでしょうか。

 

 

 

 

あんなに苦しいのに。脇腹が痛いのをおさえてまでなぜ走るのか。マラソンが嫌いな人からすれば、「頭がおかしい」と思うでしょう。

 

 

 

でも、楽しんでいるんです。自分で走り、風を感じ、音楽を聴き、体を動かし、汗をかき、シャワーを浴びて、すっきりする。

 

 

 

英語も同じです。単語を学び、本を読み、ビデオを見る。ツイッターやメールなどで自分で英文を書き、外国人のパートナーと実際に会話をして楽しむ。

 

 

 

 

特に、東京や京都などを中心に、日本に来てくれる外国人の方々は増えているので、英語でコミュニケーションをとる機会は増えています。

 

 

 

 

英語を学習する理由も、しない理由もたくさんあります。その中で、自分は英語を学習するのかどうか。英語をやらずに他のことをするのか。

 

 

 

 

自分次第です。

 

ただ、英語をやらないと決めたとしても、アルファベットが読めなければ、生活に支障が出ます。自分の名前をアルファベットでかけなければ、いろんな場面で困ります。

 

 

中には、夫が急に海外勤務になって、一緒に外国に住むようになることもあるかもしれません。

 

 

 

小学校で最低限、国語や算数を習うように、英語も中学卒業レベル程度まではやっておくのがいいでしょう。

 

 

では。

新型iPad Proの発表10月30日

f:id:kazu-tabi:20181031074257j:plain



 

今年もアップル製品の発表会が10月30日にありました。もうCMやら、広告やら、ネット情報やらで、宣伝されています。

 

 

・ホームボタンがなくなった

・枠が少なくなり、画面が実質的に大きくなった。薄くなった。

・アップルペンシル2が出た

 

 

 

目立つのはこういった変化でしょうか。私の感覚的には、思ったより値段が高くない、という印象です。

 

 

 

iPhoneがハイスペックで10万を軽く超えてきている中で、新型のiPad Proは、11インチの64GBで8万9800円(税別)です。

 

 

 

もっと高くつくかな、と思いました。能力はかなりPCに近づいていて、これだけの機能を備え、税込でも10万をきります。

 

 

 

 

12.9インチでも256GBで12万8800円(税別)です。512GB以上を望めば15万を超えますが…。

 

こちらの記事を参照↓

www.businessinsider.jp

 

 

私のように、パソコンに詳しいわけでも、そこまで思い入れが強いわけでもない平均人間には、正直、iPad Proでもハードルが高いくらいです。

 

 

 

 

 

ただ、趣味だけでなく、これからはiPadやパソコンで仕事をする人が今以上に増えるでしょうから、ハイスペックなタブレットがお手頃価格で手にはいるのは、うれしいですね。

 

 

 

 

それでも値段が高く感じる方は、iPad Proではなく、普通のiPadでも良いのではないでしょうか。

 

 

 

 

iPadの9.7インチは37800円(税抜き)で、アップルペンシルも使えます。動画を見たり、イラストやマンガを描いたり、撮った写真を加工したりする程度なら、十分です。

 

DIY×ネコでこうなる

家に帰ったら、こんなのができていました。

 

f:id:kazu-tabi:20181031070139j:plain

 

うちは刑務所か。プリズンブレイクですか。

 

 

 

最近、ネコを飼い始めたわけですが、うちは戸建てで、どうしても下の階に来てしまうわけです。

 

 

 

 

ですが、下の階は英語教室などで使うので、ネコが下に来て、ニャーニャーされたら困る。それで妻が作ったのがこの階段につけた扉。

 

 

f:id:kazu-tabi:20181031070511j:plain

 

 

 

いや、我が妻ながら驚きます。しかも、うちは車を持っていないので、自転車で木材を買いに行き、自分で組み立て、作ってしまう。良い趣味だと思います。

 

 

妻のためにも車買おうかな…。

スカイツリーのカフェで英会話

f:id:kazu-tabi:20180429120845j:plain



 

さあ、語学パートナーも今回で4人目となりました。

 

 

 

Conversation Exchangeでメールのやり取り、ラインのやり取りをして、待ち合わせ。

 

 

 

今回の方は東京江戸川区に住んでいるとのことで、スカイツリーを提案してみると、OKがもらえました。

 

 

 

ベトナム出身で、ベトナム語、中国語、英語、日本語が堪能。すごい。

 

 

 

しゃべってみると日本語もかなり上手でした。少しベトナム語からなのか、なまりがある感じです。

 

 

 

英語はかなり流暢です。だから、英会話となると、スピードが速く、なまりがあるので、聞き取りは困難を極めました(涙)

 

 

 

今回はいつもに比べ、日本語が多くなってしまいましたが、いろんな国の人とカフェでおしゃべりできるのは刺激があり、楽しい時間です。

 

 

 

語学向上の部分だけで言えば、比較的初心者の方や、自信のない方は、アメリカ、イギリス、オーストラリアなどの英語ネイティブの方をパートナーに選んだ方が、聞き取りはしやすいかもしれません。

 

 

 

以前、インドの方と会話練習をした時も、多少のなまりがあり、リスニングが難しかったので。

 

 

 

まあ、でもいろんな人と会話をしていろんなことを知って楽しむ。それが一番ですね。

 

脱サラリーマンをして1年半たった今②

f:id:kazu-tabi:20181029070537j:plain

 

会社員を辞めると、時間が増えます。

 

 

 

 

会社員をしていると、だいたい5時半くらいに起きて、6時半くらいに家を出て、8時前後に出社。帰りは19~20時くらいになる場合が多いでしょうか。

 

 

 

 

 

その場合だと、家を出てから、家に帰るまでおよそ13時間を使います。私は英語教室や、塾に勤めていたので、昼前に家を出て、帰りは24時頃でした。だいたい13時間くらいですね。

 

 

 

 

勤務時間が7~8時間だったとしても、通勤もあるのでトータルでどうしても12時間くらいにはなってしまう場合が多いです。

 

 

 

 

会社員を辞めると、この時間が全てなくなります。

 

私は英語教室を開くことになったので、生徒が来てくれる時間が仕事の時間帯となり、午後3時~5時くらいから始まります。

 

 

 

 

最近は特に早起きで5時に起きるので、仕事が5時スタートなら、12時間の自由時間となります。仕事終わりは9時くらいです。

 

 

 

 

1日4~5時間働き、12時間の自由時間。もうヒマです。

 

 

 

 

しかし、起業してお金がないので、ゼイタクはできません。

 

飲みに行かず、ゴルフに行かず(元々、ゴルフの趣味なんてない)車に乗らず(持ってない)、自転車で移動。

 

 

サドルの革が破れていて、雨の日の翌日は中のスポンジが濡れていて、尻がびしょびしょに。

 

 

 

 

スーパーで安い白菜と豚肉を買い、鍋の素を数日分に使い分け、激安鍋の出来上がり。

 

 

 

 

お金をかけるのは、カフェと本です。パソコンは元々持っていたので、勉強やホームページ作成、ブログ更新などいろいろ使います。カフェでパソコンをしていると、あっという間に2~3時間です。

 

 

 

 

語学パートナーと会話練習をするのもカフェです。英会話教室に通うと高いので、無料サイトで外国人を見つけ、カフェで待ち合わせをし、数時間しゃべります。

 

これが語学力アップには一番の経験値になります。はぐれメタルですね。(笑)

 

 

 

起業当初はどうしてもお金の心配がついて回るので、節約は欠かせません。時間が増え、お金が減る。

 

 

 

しかし、起業が軌道に乗れば、会社員時代の収入を超えていきますし、当面は副業でバイトなどすれば、生活費はどうにかなります。

 

 

 

 

起業の最大のメリット。それは自由な時間です。時間があると、孤独ではありますが、いろんなことにチャレンジできますし、新しい勉強を始めることもできます。

 

 

 

 

何よりもストレスフリー。ストレスと束縛がないから、毎日が楽しくなる。

 

先日、高校の友達に「明日(金曜平日)、湘南までしらす丼食べに行かない?」と誘われ、「いーよー」と、気軽に湘南まで片道3時間ドライブをしてしまいました。

 

 

 

時間があるから、自由になれる。お金は二の次です。